4月18、19日に、アンテナショップ福井南青山291にて
Sasakitchen 旬のふくい食彩フェアー
「へしこの学校」が開催されました。
福井の伝統的な魚の保存方法でもあり、
珍味でもある
「へしこ」を深く掘り下げる学校という事で
こんな学習帳も配られて、
始まりの合図はチャイム♪ という
オトナの遊び心もありながらも
超真面目な教室です。
一時間目は、ゲストである
へしこ論文で博士号をとられ
「へしこ博士」として地元では有名な
若狭高校教諭の小坂先生の
興味深くも、分かりやすいお話。
===
そして、休み時間は
撮影タイム!!
ご参加の皆様 ”へしこ”激写!!!!
1時間目の博士のお話で、
実は深い深い”へしこ”に
益々興味が沸いてこられたのだと思います。
続いては、
県内の様々な”へしこ”のご説明を
私の方からさせて頂きました。
今回は第一回目なので、
お魚別、
そして形状別に
ご紹介しご試食して頂きました。
へしこのお魚の種類
<鯖、イカ、シイラ、鰯、小女子>
======
形状の種類
<鯖一本、鯖半身、鯖切り身、鯖オイル漬け、>
<イカ1パイ、イカ切り身、オイル漬け>
<シイラ切り身、オイル漬け>
<鰯まるごと><小女子>
=======
お陰様でご参加の方々へのアンケートでは
全員の方より、(面白かった)とのお答えを頂きました。
皆様有難うございました。
=======
次回のへしこの学校は、
7月11、12日を予定しております。
へしこに加え、
季節の福井食材もご紹介予定ですので
是非、南青山291においで下さいませ。
=======
今回の「へしこの学校」
ササキッチンの常連!?でもある
酒食ジャーナリスト、地域食ブランドアドバイザーの
山本洋子さんのブログでもご紹介くださいました。
詳しく沢山の写真入りです。
是非ご覧ください
→ ポチッ
=====
福井県観光営業部ブランド課様
ふくい南青山291様
今回も有難うございました。