過日・・・・
福井市街から山を越えた小さな漁村
越廼漁協さんでお仕事させていただきました。
「越廼の伝統料理とそのアレンジ。」
越廼地区に伝わる料理やその風土が書かれた昭和の冊子。
その両脇にあるのは、
越廼の伝統加工技術、魚の糠漬け<へしこ>を、
へしこビギナーの方や、若い方にも召し上がっていただける様にと
新しく開発された商品達。
地元のレシピの他に、風の名称や
海の幸で作る生活必需品なんかも掲載。
それらを踏まえ、お話を少々・・・
メインは、それらのお料理を召し上がっていただく事。
右側は、私から新商品の現代風な食べ方提案。
左側は、地元の婦人加工グループ
ぬかちゃんGの皆様に作っていただきました。
「えっ、あの<へしこ>が、こんな料理になるの!!!」
「パンにも合うねーー。」
「若い人にも食べてほしいね。」
お陰様で好評頂きました。
やはり語るより、見て食べて頂く方が
早くて理解も深まることを実感。
一次産業(漁業)二次産業(加工)三次産業(販売)
合わせて 六次
越廼漁協の六次産業化、これからも応援していきたいと思っています。
そうすることで、この地に伝わる本来の<へしこ>の加工技術が
次の世代につながる事を願って・・・・。