梅の収穫に追われる
<福井梅>の産地
若狭梅街道へ行ってきました。
沿線では、至る所で梅の収穫、選別の風景。
その店先では、収穫したばかりの梅や、
自慢の梅干しが並びます。
↑ 選別中の青梅
↑ 追熟梅からは、芳醇な果物の香り
↑道中で見かけた、落下梅。
ネット受けはしていないので出荷には向かないかもしれませんが
キュンとくる、この風景。
緑の草に、橙の梅ドット。
周囲に広がる完熟梅アロマ。
「ポトッ♪」という落下の音
コロコロ転がる オレンジの梅・・・・・
素敵な籠をぶら下げて、
梅ひろいしてみたくなりませんか?
路地裏では、こんな風景も・・・・
自家用とご親戚の梅干しを漬け込まれるそうです。
毎年、おばあちゃんの梅干しを待っているんでしょうね。
その季節、その場所でしか出会えない
五感で感じる、若狭梅街道
次のブログへつづく・・・
あ~あ羨ましい!
僕ものんびり旅したいです。
梅と言えば一昨日知人のおばさんに
「若狭の梅買ったんやけど梅シロップどうやって作るんや?」と言われ説明しましたが
聞いた本人は面倒くさそうな顔。
仕方なく「作ってあげる」と言って、出てきた梅は約10kg。
・・・後悔
口は災いの元となりました。
梅街道は、半分お仕事でしたが、
素敵な道連れの方々で、楽しい街道中でした。
口は災いのもと、私も肝に命じます(^_^;)